今まで何台かのタブレット(iPad)を使ってきました。
初代iPad・初代iPadmini・iPadmini4 タブレットを使う理由は色々ありますが、私の場合は電子書籍を見たり、ブログを読んだり、そして書きモノです。
モノ書き体質なので、昔からアレコレと書くことを楽しんでいます。
タブレットを使いだす前はポメラという、書くことに特化したモノを愛用していました。今も現役で使えるので、用途を分けながらポメラも使っていますが、タブレット&キーボードの組み合わせは情報収集や調べ物をしながら書くこともができるので重宝しています。
タブレット用に使用した経験を元に、個人的にオススメのキーボードを紹介します。
悩んでいる方の商品選びの参考になれば幸いです。
キーボードを選ぶために 自分のニーズを把握する
キーボードを選ぶ前提として、使う人のニーズがあります。私のニーズはこれです。
- キーボード:ある程度の長さの文章を書きたい。
- 利用シーン①:外出先で文章を書きたい時がある
- 利用シーン②:使用する時にキーボードがいらないことも多い
- 利用シーン③:画面を見やすい位置で固定したい
新幹線移動や飛行機移動、打ち合わせまでの空き時間が長いなど、まとまった文章作成の時間があるのであれば、外出先である程度の長さの文章を書きたいと思っています。(①②)
ただ、普段の通勤や車での移動時など、情報を見ることがメインの使い方になる場合は、キーボードは重いだけなので不要。(③)
家でタブレットを見る場合でも、動画を楽しむ場合など、画面を固定したいこともあります。(④)
このように、まず自分の利用シーンを具体的に考えることが自分に合ったキーボードを選ぶための第一歩です。
外出先への持ち運びもラクラク ロジクール
①~④のニーズを満たしてくれたキーボードです。
Logicool ロジクール iK0772 Bluetooth キーボードケース for iPad mini 4 Ik0772bk
キーボード一体型のカバーです。iPad mini4の幅なので、キーボードが小さく、慣れるまでは押し間違いもありますが、これはオススメ!
キーボードを使いたい時には磁石で角度も固定されるので、ラクラクです。
動画視聴などで角度を固定したいだけの時にも使えます。
入力文字変換も「fn」+「4」で簡単にできます。
キーボードが不要な時には後ろに回すことができます。それも、キーボード内側とか、外側とか、折り込みも色々できる。
また、はめ込み式なので、キーボード自体持ち歩くのに不要な時はケースから外して本体だけ持ち出すことができます。
デメリットは、iPad mini4の幅なので、キーボードが小さくて押し間違えやすいということ、画面を固定した時に角度が変えられないので、テーブルの高さによっては見にくいこと、やや重たいこと。
それらのデメリットよりも、私にとっては動作性の良さや携帯性の良さのメリットが大きいため愛用しています。
家でだけキーボードが欲しい人にオススメ
Anker ウルトラスリム Bluetooth ワイヤレスキーボード iOS/Android/Mac/Windows に対応 ホワイト
持ち歩き時にはキーボード不要。キーボード据え置きの人にオススメです。
このキーボードは名前の通りとても薄くてコンパクトなので、我が家ではタブレットを使用しない時はタブレットと一緒に引出に収納されています。それぐらいコンパクト。
大き目のタブレットをご利用の方はこのキーボードとスマホ&タブレットスタンドとの組み合わせが使い勝手が良くてオススメです。
AOSOの「360°回転式 スマホ・タブレット用スタンド」はなんと12.9インチのタブレットでも使えるので、安定感があります。我が家のipadは初代ですが、土台がしっかりしているので縦でも横でもぐらつくことなく使えています。
家族がiPad Proを欲しがっていますが、もし買い替えたとしてもしっかり使えそうです。
iPad Proは純正のキーボード付きケースがありますのでそちらも良さそうだと思いますが。
まとめ
様々な商品が出ているので、悩みますよね。
ポイントははじめにお話しした「自分のニーズを明確にする」ことだと思います。
なかなか買い替えるものでもないと思いますので、ぜひ自分の使用用途に合ったものを探してくださいね。