いよいよ秋本番ですね。寒いぐらいの日々が続いています。いよいよ冬の足音が聞こえてきました。本格的に寒くなる前に、楽しみたいのが秋の紅葉。街の木々もほんのり色づきはじめました。
紅葉といえば、京都。
風情があって、日本らしい景色を楽しむことができます。桜の時期と紅葉の時期の京都は特に大人気。普段から人の多い京都ですが、週末となると特に国内外からの観光の方でより一層賑わいます。
その京都の紅葉スポットでオススメしたいのが「貴船」です。
Contents
貴船までのアクセス
京の奥座敷、「貴船」は京都駅から約1時間程度です。
京都駅からは、地下鉄とバスが最短
地下鉄で京都国際会館へ出て、国際会館前からバスで貴船口へ。貴船口でバスを乗り換えて貴船までで約1時間程度です。
他にも市バスで出町柳に出て、叡山電車で貴船口に出る方法があります。
大阪からは、京阪電車がオススメ
大阪からは、京阪電車で出町柳まで出て、叡山電車で貴船口へ。貴船口から貴船までバスが最短です。
京阪電車の始発「淀屋橋駅」からの時間で、貴船口まではだいたい1時間半ぐらい(乗換時間含まず)です。
期間限定 貴船もみじ灯篭
秋には毎年「もみじ灯篭」というイベントが開催されます。
これは普段は夜になると真っ暗になる貴船をこの紅葉の期間だけ灯篭でライトアップをし、手作り市やライブイベントなども行われるのです。
ライトアップされた貴船はとても幻想的で、デートにもオススメです。
2118年の開催期間は11月3日(土)~11月25日(日)です。
貴船もみじ灯篭 服装
昼間はとてもあたたかい日もありますが、夜がとても冷え込むのが京都。しかも貴船は更に冷え込みます。ポケッタブルのダウンジャケットなどを持っていっておくと安心です。
ちょうど11月の半ばにこのもみじ灯篭に行ってきましたが、夜はダウンジャケットと手袋とマフラーがあってちょうど良いぐらいでした。と、いうかそれでも寒かった!
また、夜にライトアップされているとはいえ、足元は暗いです。舗装された道路がほとんどですが、神社は石段なども多いので、歩きやすい靴がオススメです。(足元が見えなくて階段を踏み外してこけたのはナイショです)
紅葉のトンネルは幻想的。叡山電車に乗ろう!
貴船のライトアップを楽しんで、京都中心部に戻るときには叡山電車がオススメです。
先に載せた公式ページの写真にもあるように、ライトアップされた「紅葉のトンネル」を叡山電車が走ります。
座席が外側を向いていて、窓からの景色を楽しむ電車になっています。紅葉のトンネルでは速度も落としてくれますので、帰りまで紅葉を楽しむことができるのです。
また、例年であれば、行きは鞍馬から山の参道を抜けて貴船に抜けることをおすすめしますが、2018年は台風の影響が残っており、鞍馬から貴船に徒歩で抜けることができませんのでご注意ください。
行きも帰りも、紅葉のトンネルで、昼の紅葉と夜の紅葉をぜひ楽しんでくださいね!
まとめ
いかがでしょうか。
秋のおすすめスポットは京都だけでも数えきれないぐらいありますが、一番のオススメはこの貴船です。ライトアップでこの時期は夕方から人も多くなりますが、それでも静けさがあるのは貴船ならでは。
喧騒から離れた京都もぜひ楽しんでみてくださいね。