月の満ち欠けにあわせた生活リズムは人間の性質にあわせて生活することになりますので、特に敏感な女性の中にはこの「月のリズム」を取り入れている人も多いのではないでしょうか。
潮の満ち引きは月の引力が原因でおこります。潮の満ち引きは海だけではなく湖などでもおこります。大きな湖はどでは目に見えてわかりますが、小さな湖ではぱっと見ただけではわからないのですが、月の引力の影響を受けています。
そして月の引力の影響を受けるのは人体の75%が水でできている人間も同じなのです。
特に女性は敏感なので、実感として感じている方もいますが、潮の満ち引きの影響を受けるのは感じている感じていないに関係するものではありません。
意識していることと影響を受けるかどうかはまた別の問題なのです。
そんな月のリズムを日々の生活にとりいれるためのヒントや手帳を紹介したいと思います。
月のリズムが気になるあなた、感性が反応した今がはじめ時ですよ(^-^)
Contents
月のリズムを味方につけて、効率よく過ごそう
月のリズムを味方につけるのに相性が良いものには
- 勉強
- ダイエット
- 体調管理
などがあります。
[chat face="kanausa_gimon_aicon.png" name="まる" align="left" style="type1"]なんで月のリズムを味方につけやすいの?[/chat]
なぜ月のリズムを味方につけやすいのかは、月のリズムの特性に理由があります。
月のリズムの特性 満月までの時期と新月までの時期
満月までの期間 インプットの期間
新月の日に、満月までに達成したいことの目標を設定します。
満月までは「インプット」の時期です。月が満ちていくように自分の身体や脳も吸収をしやすい時期になります。
勉強であれば、知識の吸収がはかどる時期、ダイエットであれば食べたものが吸収されやすい時期ですので食べ方や食べるものに注意が必要な時期です。
新月までの期間 アウトプットの期間
満月までを期限として立てた目標について反省と振り返りをする時期です。
新月までの期間は「アウトプット」の時期です。月が欠けていくように、自分の身体や脳も排出の時期になります。
勉強であればアウトプットに適した時期です。ダイエットであれば排出・デトックスに適した時期になります。リンパマッサージをしたり身体の中のものを流しだすのに適した時期になります。
満月・新月を活用した目標作成については「新月・満月 月のリズムが目標達成を後押し」で詳しく書いています。
月のリズムを意識できる手帳 MOONPLANNER
楽天やアマゾンでは販売されていませんので、公式サイトのオンラインショップまたは公式サイトから取扱いショップリストをご確認ください。
ムーンプランナーの書籍が発売されました!
バレットジャーナルに取り入れてみる
まずはちょっと試してみたいという方はムーンプランナーの公式でデータでの販売もありますし、バレットジャーナルを使っている人は自作をしてみるというのもいいですね。
自作してみたい場合、満月と新月までの日の数は必ずしも毎回同じではありませんので、そのあたりは月齢をしっかり確認をして作成しましょう。
月齢カレンダーを活用するのも初心者には取り組みやすい方法です。
メモや日記から自分の傾向を知ろう
手帳やカレンダーには普段の自分との変化をメモしておくと、自分の傾向に気づくことができます。
- 「満月のあたりは衝動買いが多いな」
- 「満月はイライラして甘いものを食べ過ぎることが多いな」
- 「満月前のこの時期はいつも頭が痛くなっているな」
なんて、あなただけの傾向に気づくことで
- 「満月あたりはネットショップを見ないようにする」
- 「満月に甘いものを食べたくなったら1日我慢して考えよう」
- 「満月前の3日間はのんびり過ごせるようにスケジューリングしよう」
といった、あなたにあった対策をとることができますよ。
まとめ
月の満ち欠けは毎月のことですから、気になったときが始め時です。
あなたの体調・体質はあなただけのもの。あなたのリズムに気づいてあげられるのは他の誰でもなく「あなた」なのです。
あなたのリズムを知って、あなたの毎日が過ごしやすいものになりますように!