家族や友人の誕生日や母の日、クリスマス、異動や退職の送別会など、ちょっとしたプレゼントを渡す機会というのは意外とあるものです。
そのたびに何をあげたらいいか迷っていませんか?
この記事では女性に1000円~3000円ぐらいのプレゼントをするならハンドクリームがおすすめな理由や、ギフトに最適なハンドクリームを紹介しています。
予算3000円までのプレゼントにハンドクリームがおすすめな理由
予算3000円以内のプレゼントって意外と悩みますよね。
贈られる側にリクエストをしてもらえたらいいけれど、そうではない場合などは特に悩んでしまいます。
ギフトカードなどでも良いですが、それではちょっと味気ない。
そんな時に喜ばれるのは、日常使いの「ちょっといいもの」です。
相手の趣味や好きなブランドが分かっていると、プレゼントしやすいですよね。
だけど、相手の趣味が分かる時ばかりではありません。そんな時に好まれるのは「消えもの」です。
「消えもの」とは、「食べて無くなる」・「使って無くなる」ような消費されるモノのことを指します。
「お中元」や「お歳暮」で贈られるようなものを想像してください。食べ物や洗剤など、後に残らないものが中心ですよね。
ギフトの王道の「花束」も後に残らないものです。
そのため「日常使いのちょっといいもの」で、「消えモノ」はプレゼントとして、とても重宝されます。
「日常使いのちょっといいもの」で「消えモノ」でおすすめなのが、ハンドクリームなのです。
それも、「ちょっと高級なハンドクリーム」です。特別感がありますよね。
ギフトに最適! 高級ハンドクリームランキング
実際にギフトであげて喜ばれたハンドクリームで、「これは良かった!」というものをランキング形式でご紹介します。
①STEAM CREAM(スチームクリーム)
缶のデザインが可愛くどんどん新しいデザインが出るスチームクリーム。
デザイン缶の種類が豊富なので、なかなか人とかぶることもありません。
蒸気のチカラと自然の恵みで作られたクリームは、顔・身体・髪と全身の保湿に使えるのが嬉しい!
使い心地は、しっとりとして馴染みがよい感じです。
使い終わった缶は捨てるのがもったいないぐらいに可愛いので、綺麗に洗って小物入れとしてコレクションしたいぐらいです。
今だと、クリスマスの限定缶などがねらい目ですね。
値段も1809円(税込み)と予算内。※一部の特別クリームを除く
クリスマススペシャルセットでも2916円(税込み)と3000円以内です。
②L'OCCITANE(ロクシタン)
ちょっと高級なハンドクリームの王道といえば、「ロクシタン」です。
今回ご紹介する中で知名度が一番高いのではないでしょうか。フランスのコスメブランドです。
ちょっと高級ではありますが、「自分で買う」という人も多いブランドでもありますので3位です。
色々な香りが出ていますので、ギフトには王道のシアハンドクリーム+季節もののハンドクリームなど複数セットであげても喜ばれそうですね。
③Jurlique(ジュリーク)
オーストラリア発のコスメブランドJurlique(ジュリーク)
最近雑誌でも取り上げられることも増え、実店舗も増えています。
大きいサイズだと3000円という予算をオーバーしてしまうほど、ややお高めですが、それこそ自分でなかなか日常使いとして買いにくい「いいもの」ですから貰って嬉しいポイントです。
写真の40mlサイズなら3000円までの予算内で買えますよ。
香りもラベンダーやジャスミンなど色々あるのも嬉しい。
④nealsyard(ニールズヤード)
イギリスのオーガニックコスメブランド、ニールズヤード。
アロマセラピーなどをやっている人にはおなじみのブランドです。
基礎化粧品やアロマオイル中心のラインアップで展開していますが、ハンドクリームもあります。
植物にこだわって作られた製品は肌にもやさしく、なめらかな使い心地です。
ニールズヤードのハンドクリームはプレゼントでもらった側ですが、アロマ好きということを覚えていてくれたのだなぁと嬉しかったものです。
実店舗では、百貨店のアロマコーナーなどでよく取り扱われています。
ギフトセットがねらい目
季節もののクリスマスコフレなど、ギフトセットはラッピングもオシャレで狙い目です。
自分へのプレゼントにして、試してみるにもいい機会です。
幅広い年齢層の女性が使うものとしても、ハンドクリームはギフトとして優秀。
あなたがプレゼントする相手のイメージにあった商品を探してみてくださいね!