1989年1月7日、昭和から平成に元号が変わりました。
昭和天皇が崩御され、平成天皇が即位されました。
昭和が終わった日から30年。
2019年1月7日、平成の天皇陛下即位30周年を迎えます。
この平成31年に平成天皇が退位されること、元号令和に変わることが決まりました。
2019年は新元号に賑わう年になりそうです。
Contents
即位にまつわる行事をチェック!
2019年1月7日 天皇陛下 即位30周年
2019年2月24日 天皇皇后両陛下 ダイヤモンド婚(ご結婚60年)
2019年4月1日 次の元号発表(「令和」に決定!)
2019年4月30日 退位礼正殿の儀
2019年5月1日 皇太子様即位・平成の天皇陛下は上皇陛下へ
2019年10月22日 即位礼正殿の儀・祝賀御列の儀(赤坂御所へ向かう祝賀パレード)
2020年4月19日 立皇嗣の礼(秋篠宮文仁親王が皇嗣になられたことを明らかにする)
10連休のゴールデンウィークについて
皇太子様の即位にあたり、2019年限りの祝日が設けられます。
それが、即位をされる5月1日と、即位礼正殿の儀が行われる10月22日です。
また、祝日と祝日の間の平日は祝日とする祝日法により10連休となるのです。
詳しくは次のとおり。
- 4月27日(土)
- 4月28日(日)
- 4月29日(祝)昭和の日
- 4月30日(祝)祝日法により祝日に。
- 5月1日(祝)皇太子様即位
- 5月2日(祝)祝日法により祝日に。
- 5月3日(祝)憲法記念日
- 5月4日(祝)みどりの日
- 5月5日(祝)こどもの日
- 5月6日(振替休日)
土日祝日がお休みの人は10連休・日祝がお休みの人は9連休と、超大型連休となります。
2019年のゴールデンウィークの旅行パックも続々発売!
大型連休となれば、海外・国内と旅行を考える方も多いはず。
5月の旅行パックについてはまだまだ発売自体されていないものもありますが、発売されているツアーの中では既に完売になっているツアーも出ていますが、逆に新たにGWのツアーも発売されています。
クラブツーリズムのツアーもそのひとつ。
NEW 新天皇を祝う皇居の一般参賀に参加ができるツアーが発売されました!
クラブツーリズム国内ツアー
皇居一般参賀に参加できるツアーで 新天皇即位をお祝い!
関西出発の場合は次の2つのコースが3月8日から発売されています!(ツアー名の前の英数字はコース番号)
- 83686-922 『新天皇即位を祝う皇居一般参賀とGWに咲く北海道・函館の桜旅4日間』 宮内庁の発表より緊急発売!個人では予約の取りづらいGW期間のフェリー・列車・宿を確保!
- B3060-922 <ひとりの旅/1名1室確約/バス席2シート利用>『春を彩るネモフィラと新天皇即位を祝う皇居一般参賀3日間』
新幹線も飛行機も取りにくいGWだからこそ、東京に直行せず北海道を楽しんでから東京の皇居に寄って関西に戻るという斬新な行程だったりしますが、歴史に残る記念すべき日に立ち会えるというのはものすごくスペシャルなツアーだなぁと思います。
ゴールデンウィーク特集をチェック!
ゴールデンウィーク特集ページを集めてみました。
気になる方は、旅行会社のゴールデンウィーク特集をチェック!してみましょう。
10連休もあると、海外旅行や豪華客船の旅なんかも行けそうですね。
国内旅行2回!や、前半に旅行に行って、後半のんびり・・・なんて楽しみ方もできそうです。
サービス業は稼ぎ時!短期バイトも。
10連休、10連休と騒がれていますが、サービス業の方にとっては「連休」ではなく、忙しい時期になりそうですね。
その一方で、サービス業ではなく時給制で働いている土日祝日がお休みの人にとっては、10連休は死活問題。ともささやかれています。月の3分の1がお休みになると嬉しい反面、お給料も激減してしまいますよね。
勤務規定などで副業OKであれば、10連休にサービス業でド短期バイト!という方法も。1日単位のバイトを入れてみたり、お休みの時期を利用して、クラウドワークスで仕事を請け負ったり、趣味・特技のある方は、ココナラスキルを販売するなど、新たな稼ぎ方を試してみるという方法もアリかもしれません。
無料の会員登録だけして、色々チェックしてみるのも良いですね。
また長期の仕事を探し中の方は、リゾートバイトなども稼ぎ時かもしれません。
時代が変わる日。あなたらしい過ごし方を!
旅に出るも良し、かき入れ時!と働くも良し、ゆったりのんびり過ごすのも良し、普段挑戦してみたかったことに挑戦してみるも良し、集中してスキルをつける勉強をしても良し、遠くの友人に会いに行くも良し。
お祝いムードのゴールデンウィーク、気が付けば何もせずに終わっていた・・・なんてもったいないことにならないように計画的に過ごしたいものですね。
ちなみに、ここ数年のゴールデンウィークの過ごし方といえば・・・
などでした。今年は旅にも出たいなぁ。
新元号行事、特にパレードなどを実際に見に行くかTVで見て過ごすのもいいですね。
あなたらしく、新時代をお迎えください!