【冷え性の人必見】パソコン作業をする時の手足の「冷え」を改善するグッズ7選!
寒い季節のPC作業は手が氷のように冷たくなったり、足先が冷えて集中できない!なんてことはありませんか? まる冷え性がひどくて、PC作業がツライ・・・ この記事では、つらい冷えと戦うあなたにデスク周りで使える、おすすめの温めグッズをご紹介します(^-^) 「手の冷え」を何とかしたい! パソコン作業をしているときに一番冷えるといえば「手」。 部屋に暖房を入れていて、身体があたたかくても何故か手だけ冷えてしまう。 そんな手の冷え対策グッズといえば 指なしアームウォーマー 指だけではなく、手首から冷えるタイプの人 ...
【体験談】地震後のうつから立ち直った話
大阪北部地震に、北海道胆振東部地震と立て続けに地震が起きています。 次々と起こる自然災害に心が痛みます。 あなた自身やあなたの大切な人が心を痛めすぎて体調を崩したりしていませんか? 私は震災を体験した時に心を痛めてうつの状態になりました。苦しんでいる本人はどうすることもできなくて、毎日がとても苦しいものでした。 この記事は地震によりPTSDになった体験と、うつ状態から立ち直れたきっかけについて書いています。 もしあなたが当時の私のように苦しんでいるとしたら、この記事の内容が「今の状態から抜け出すヒント」に ...
美容ドリンク「甘酒」美味しい飲み方・料理にも!
最近のマイブームは「甘酒」です。 「甘酒」といっても種類があり、アルコールが入っていないものもあります。 つまり、子どもでもOK、朝から飲んでもOKな「甘酒」があるのです。そして、甘酒は身体に優しい発酵食品。 身体に優しく、美肌にも良いと聞いて試してみたらハマってしまいました! アレコレ試して美味しかった商品や、飽きないように美味しいアレンジをご紹介します。 美肌効果・飲む点滴と話題 甘酒は江戸時代には夏バテ防止の飲み物として愛飲されていました。 アミノ酸・ビタミンB群・ミネラルなどが豊富で、その豊富な栄 ...
【不整脈と診断されたら】血圧と脈拍の記録を取る
不整脈持ちの人には血圧計がマストアイテムです。 そんなイメージは全くなかったのですが、検査をした時にお医者さんにすすめられました。 【不整脈】自己判断をせずにまず検査を受けましょう 「不整脈」とここ3年ぐらい内科関係の病院に行く度に言われていました。 聴診器で心音を聞かれた時や、脈を測られた時に、「不整脈だなぁ」と言われるぐらいでだからといってそれ以上の検査をされることも無かったのです。 それをちゃんと調べるきっかけとなったのは、人間ドックの検査結果に「不整脈・・・精密検査が必要」と書かれていたからでした ...
【体験レポ】24時間つける心電図(ホルター心電図)について
健康診断の心電図と内科検診で「不整脈」と指摘されて、心電図の精密検査を受けてきたので、体験談を書きます。 経緯 2年前、1年前の2年にわたり健康診断結果のおしらせに「不整脈:精密検査を受けてください」と書かれていました。しかし、そのお知らせがあっても放置していました。 今年の健康診断の結果からは「心電図の精密検査」という文字は消えていたものの、健康診断の際の内科のお医者さんから、「不整脈があるね。一度調べた方がいいよ」とのアドバイス。 ようやく精密検査を受けることにしました。 不整脈の検査:心電図とレント ...
入院準備に必要な3つのリスト
入院。 多くの人にとって普段から意識しているものではないけれど、誰の身にも明日の出来事となってもおかしくないこと。 今回、家族の入院や自分の入院があり、「事前に準備をしておいた方が良かった」と、感じたことをまとめておきます。 1.必要な物品のリスト 家族が診察に行って、そのまま緊急入院となりました。 必ずしも自分で入院準備をして、何月何日から入院となるわけではないと痛感。そして、急に家族が入院となったとき、まわりの人間は慌てる気持ちもあり、何が必要か咄嗟に思いつかないのです。 そこで助かったのが家族のメモ ...
入院前にしておくべき5つのこと
入院。 手術・検査・経過をみるためなど、入院というのは誰でも経験する可能性があります。 しかし、いざ初めての入院となると心細いもの。 何を準備したらいいのだろう・・・と、悩んだりしませんか? 私自身もわかりませんでした。 入院をした経験から「入院の時に準備したこと」「入院の時に準備をしておけばよかったこと」をまとめておきます。 入院前にしておくべきこと① 保険の確認 入院前に、加入している保険を確認しておきましょう。 わからないことは問い合わせをしておくとよいです。 保険の種類やご自身の状況(入院理由)に ...