2022年の手帳 手帳マニアが選ぶ来年の1冊
手帳好きが楽しくて仕方がない季節がやってきました。 今や手帳合戦は8月から始まっている時代ですが、必ず買う1冊が決まっているわけで無い場合はやはり10月からが本番でしょう!各社渾身の手帳が出そろいます。どうせ悩むなら、色々な手帳が出そろってから悩みたい!これもまた手帳マニアのわがままなのです。 この季節、同じモノが売っているとわかっていながらも、手帳売場のはしごがやめられません。「もしかしたら新しい出会いが!」「運命の手帳に今日出会うかも!!」なんて。 そんな出会いを求めて来年の相棒を探す旅に出るのです。 ...
万年筆の手書き文字を上達させる5つのヒント
万年筆で書く文字の美しさに憧れて、万年筆をいくつか試しに購入してみたり、様々なインクを試してみたり。 ペン沼・インク沼の住民であれば誰もが一度は通る道ではないでしょうか。 もっと万年筆で書く文字を上達させたい・・・ そんなことを思いながらネットサーフィンをしていて良い動画があったのでご紹介します。 万年筆好きなら動画を見るだけでもちょっと幸せな気分になりますよ(^-^* 1.何が上手くいくのかを見つけるのには時間がかる あなたに合ったペン先を選ぶのには時間がかかります。 私もそうでしたが、初 ...
いいこと日記で「いいこと」引き寄せ!ポジティブな毎日を過ごそう!
新たに日記でもつけてみようかなと思った時が始め時。 面白く続けることができる日記、中山庸子さんの「いいこと日記」という手帳を知っていますか? その名の通り、「いいこと」にフォーカスされた日記帳です。 実はこの日記帳も使い出して3年目になります。 今回は買おうかな?と思っているところ、タイミングよくプレゼントでいただきました。 そんな手に入れるところから「いいこと」で始まった「いいこと日記」レビューです。 いいこと日記のいいところ いいこと日記 「いいこと日記」とは・・・・・<いいこと>をメインに書く日記! ...
梅田の文具店をエリア別にご紹介 お洒落文具店から実用派まで
梅田の文房具店についてエリア別にまとめました。 特に基本の文具は一通り揃うぐらいのお店には店名の前に「★」をつけています。 基本の文具って何?と言われると人によって基準が異なりそうですが、ノート・筆記具・のり・テープ・はさみ・ファイルといった「書く」・「貼る」・「切る」・「綴じる」ものを揃えられるのであれば一通りの文房具が揃うと言えると思います。 その上で、ここでは基本文具店の(あくまでも個人的)基準として キャンパスノートの方眼タイプ(表紙が黒いやつ)や、ツバメノート、測量野帳を置いている。 フリクショ ...
【購入レビュー】陰山手帳 仕事とプライベート管理に最適!
手帳は仕事用とプライベート用と分けますか? 私は仕事用とプライベート用を分けて使っています。 とはいえ、予定が重ならないように仕事の予定もプライベートの予定もアプリで管理します。 手帳はもっと詳細な予定や記録のような用途で使うことが多く、紙の手帳が手放せません。 ここ2年ほど仕事用は無印良品の手帳を使っていて、今年も同じものの色違いにしようと思っていたのですが・・・。 陰山手帳を買ってしまいました。 ホロ酔いの時に衝動買いのように買ってしまったのですが、元々好きな手帳でもあるので後悔は一切なく、喜々として ...
【購入レビュー】DRAWING DIARY(ドローイングダイアリー)の魅力!
DRAWING DIARYを購入しました。 予定部分はマンスリーがあれば大丈夫。 メモページがたっぷり欲しい。 書いたメモは検索性を高めたい。 上記のように思っている人にピッタリな手帳です。 ドローイングダイアリー 外観 写真だと「赤」という感じに見えますが、濃いマゼンダピンクという感じの色です。 表紙アップ コクヨさんだけに「ノート」という感じの手帳なので、カバーとかはありません。表紙デザインは去年とは違うデザインになりました。よりシンプルになっています。 表紙は厚紙ですが、型押しがあり、手触りもしっと ...
【バレットジャーナル】無印良品でシンプルな手帳を作ろう!
バレットジャーナルを更に自分が使いやすいようにアレンジをしたくて、無印良品に行ってきました。 今回はルーズリーフタイプのバレットジャーナルを作ります。 バレットジャーナルを実際に使っている人の手帳を見ていると、とても作りこんだものが多く、見ているだけで楽しくて「素敵だなぁ!」と憧れるものの、自分にはとてもそこまで作りこむ余裕も無いので、できるだけシンプルなものを目指しました。 バレットジャーナル 自分に必要なページと大きさを探ろう! 今までもバレットジャーナルを使ってきましたが、ちょっと改善が必要だと感じ ...
月の満ち欠けを生かした手帳術 月のリズムに素直に生きよう!
月の満ち欠けにあわせた生活リズムは人間の性質にあわせて生活することになりますので、特に敏感な女性の中にはこの「月のリズム」を取り入れている人も多いのではないでしょうか。 潮の満ち引きは月の引力が原因でおこります。潮の満ち引きは海だけではなく湖などでもおこります。大きな湖はどでは目に見えてわかりますが、小さな湖ではぱっと見ただけではわからないのですが、月の引力の影響を受けています。 そして月の引力の影響を受けるのは人体の75%が水でできている人間も同じなのです。 特に女性は敏感なので、実感として感じている方 ...
手帳マニアが教える あなたにあった手帳タイプは?
手帳を買ったものの、使ったのははじめの1か月ぐらいで、すぐに使わなくなってしまった・・・。そんな経験はありませんか? 安心してください。手帳マニアのわたしでもそんなことはよくありました。 でも、それって自分に合う手帳に出会うためのプロセスなんですよね。 「なんで使わなくなってしまったのか?」 必要が無かったという人もいるでしょう。そんなあなたは回れ右、この記事は必要がありません。 その時選んだ手帳が合わなかった方、うまく使いこなせなかった方にはこの記事が何らかのヒントになるでしょう。 ぜひ読んでみてくださ ...
2019年 手帳発売ラッシュはもうすぐ開始!4月はじまりの手帳は?
ねんマニアが楽しくなる季節は秋から春先まで! 年々手帳の販売が早くなり、ひとむかし前は10月から少しずつ販売開始だったのが、今や手帳のスタートダッシュは9月の時代。 2019年手帳の発売時期に関する情報をお伝えしていきたいと思います。 手帳の開始時期 1月はじまり・4月はじまり 手帳の開始時期は大きくふたつに分かれます。 「1月はじまり」と「4月はじまり」です。 手帳の移行時期から使えるように、メインの開始時期の1,2か月前からのスケジュールが書けるようになっているものが殆どです。 1月はじまりの手帳の発 ...