手帳を買ったものの、使ったのははじめの1か月ぐらいで、すぐに使わなくなってしまった・・・。そんな経験はありませんか?
安心してください。手帳マニアのわたしでもそんなことはよくありました。
でも、それって自分に合う手帳に出会うためのプロセスなんですよね。
「なんで使わなくなってしまったのか?」
必要が無かったという人もいるでしょう。そんなあなたは回れ右、この記事は必要がありません。
その時選んだ手帳が合わなかった方、うまく使いこなせなかった方にはこの記事が何らかのヒントになるでしょう。
ぜひ読んでみてください(^-^)
Contents
手帳を選ぶ 簡単3ステップ
手帳を選ぶ時に何を基準にしていますか?
手帳の可愛さ?見やすさ?
あなたに合った手帳を選ぶには、自分は何を重視するのかということをしっかり理解してから選ぶことをお勧めします。
その時ひとつの流れとして、次の順番に考えてみると良いでしょう。
- 自分の習慣
- 手帳のサイズ
- 手帳タイプ
多くの場合、①の自分の習慣を考えずに手帳を選んで続かないということがあります。
それが手帳を途中で使わなくなる最も多いであろう理由のひとつです。
例えば、手帳は持ち歩きたいタイプで、あまり重たい荷物を持ちたくない人が、1日1ページの手帳が良い・デザインが可愛いからといってほぼ日手帳を購入するとほぼ使わなくなります。
そんな人は何人も見てきました。
それでは簡単3ステップについて紹介します!
手帳選びSTEP1 自分の習慣を考えよう
習慣といいますか、自分の習性はまず考えた方が良いです。
手帳に細かく色々書き込みたいとして、すでに手帳を書く習慣が「ある」のか・「ない」のかでも変わってきます。
たとえば、あなたが1日1ページを麗しく書いている人の手帳を雑誌などで見て、「わたしもこんな風に素敵な手帳を書きたい!」とあこがれているとしても、あなたに手帳を書く習慣がそもそも無いのであれば同じ1日1ページの手帳を買っても長続きしにくいでしょう。
それならばまず、手帳を書く習慣をつけるための手帳にするべきです。薄くて持ち歩きやすい小さな手帳からはじめて、毎日手帳を書いてみてください。
手帳を書く習慣ができたら、次のステップとして1日1ページの手帳を考えてみてもいいでしょう。
また、あれば手帳を書くが、仕事で使いたい。仕事用で使いたい手帳は大きくて、持ち歩くのがおっくうになり、だんだんと持っていくのをやめてしまうという人もいました。
それなら、仕事用により適した手帳を選び、会社の置き手帳にする方が断然良いのです。
- 手帳をいつ使うのか
- なんのために手帳を使うのか
- 持ち歩きたいのか、置いていてもいいのか
このようなことをまず整理してみましょう。
スポンサーリンク
手帳選びSTEP2 手帳のサイズを決めよう
STEP1で自分の習慣を見直したなら、どれぐらいの大きさの手帳がいいかが見えてきます。
- 薄型で小型のものがいい
- 置き手帳にするから思う存分書ける大きなものでもいい
- 持ち歩くけれどたくさん書き込みもするからA5ぐらい欲しい。
- たくさん書き込みをするけれど持ち歩くときに軽いB6ぐらいのサイズがいい
などなど。
自分が手帳を続けるために必要なサイズというのがあります。デザインから入って買ってしまうと、この部分を飛ばしてしまいがちです。
毎日使う手帳。実はここが一番大事だったりするのですよね。
あなたに質問です。
- 手帳は持ち歩く?家か会社に置いて使う?
- 持ち歩くならどれぐらいのサイズが最適?
- 持ち歩くなら重さはどれぐらいまでが許容範囲?
このたった3問でかなりイメージが絞れるのではないでしょうか。
手帳選びSTEP3 手帳タイプを選ぼう
手帳には何を書く?予定?タイムスケジュール?日記?
最後のSTEP3では手帳にあなたが何を書くのかを基準に中身を選んでいきます。
手帳の王道は3パターンです。
月間ブロック
カレンダーのようなページですね。ほとんどの手帳はこの月間ブロックです。
月間ブロックのみの手帳も多くありますし、この月間ブロックと次に紹介する週間ページが一緒になっている手帳も多くあります。
使い方はスケジュールだけではありません。
絵を続けたい人にオススメなのが。マンスリー絵日記でございます。1日1コマ、いや、2コマでも良い。小さいから楽です。 まとめて描いても良い。埋まって行く嬉しさがあります。 pic.twitter.com/Mt40DMWCim
— ハヤテノコウジ(公式) (@hayatenokouji) 2017年11月3日
絵日記。これとてもやりたい!!最近ブロック絵日記流行ってますね。
ちなみにハヤテノコウジさんのこの絵日記を書いている手帳は無印良品の「上質紙フリーマンスリー・ウィークリースケジュール A5」だそうです。
無印良品の手帳は日付が主張していないので、イラストを描くには最適ですね。ちなみに同じ手帳のA4判を会社の置き手帳にして使っています。シンプルで使いやすいですよ!
週間レフト
ウィークリースケジュールで断然多いのがこのレフト式。
今メインで使っている手帳です。
https://monomania.xyz/stationery/note/nolty-u.html
右ページはノートになっているので、色々な用途に使えて便利!
週間バーチカル
写真は以前愛用のジブン手帳です。
時間管理に手帳を使いたい人向けです。この手帳を使っていた頃はタイムスケジュールが書ける手帳じゃないとまわらないような仕事をしていたので、必須の手帳でしたね。
一日の時間を上手に使いたい人におススメです。
ジブン手帳が気になる人はこちらの記事もオススメですよ!
【手帳拝見】littleluさんは「ジブン手帳biz」を愛用中です。#ジブン手帳 #ジブン手帳biz #自分手帳 #手帳 #手帳拝見 #手帳ゆる友 #手帳実例 #手帳の中身 #手帳術 #スケジュール帳https://t.co/WgZPMxRgiv
— めぐれる(ウェブマガジン) (@makerel365) 2018年7月18日
手帳は自分スタイルを最優先に選ぼう!
せっかく選んだ手帳を使うためには
①まず自分を知って
②自分に必要なモノのサイズを知って
③自分に合ったデザインを選ぶ
生活環境が変わったら買いなおしてもいいんです!
仕事用とプライベート用を分けたっていいんです!
手帳にしばられないで、あなたがよりあなたらしく自由でいられるパートナーとしての手帳に出会ってくださいね!