Twitterで少しつぶやいていましたが、最近話題で気になっていた「バレットジャーナル」をはじめてみましたよ。
バレットジャーナルとは
海外で人気の手帳術。手作り手帳。英語表記:Bullet Journal
一応決まりがあるが、自由にアレンジして楽しめる。
バレットジャーナルの一般的なページ構成
- 目次
- キーアイコン一覧
- Future ログ 年間スケジュール
- マンスリーログ
- ウィークリーログ
- デイリーログ
- トラッカー
- 目標
ノートを準備
ノートも専用のものなども発売されていますが、自由でOK。途中でページ数が増えそうなのでバインダー形式にしようかなー。システム手帳がいいかなー。とか考えて調べてみたらそういう使い方の方も多数。また、色々とひな形を提供されている方も。組み合わせて無限大に楽しめそうですね。色々ありすぎて迷うけど。
今回は「とりあえず始めてみよう!」ということで、家にあったモレスキンのラージサイズ。買ってまだ使ってないノートが色々ある中からこれをチョイス。とりあえずの割には高価なノートを選んだな・・・自分。続けるモチベーションになるよね。うん。と勝手に納得。
アレンジしてみる
ページ構成の要である1.2は守った上で私のページ構成は今のところこうなりました。
- 目次
- キーアイコン
- Futureログ マンスリーログ
- デイリーログ(いいことリスト)
- WISHリスト
- WANTリスト
- 読書リスト
- TODOリスト
いきなりだいぶアレンジです。
月間ログや週間ログは普段使いの手帳があるので、細かいことは2冊にいちいち書かないだろう。(続かないだろう)と自らの性格に合わせて、手帳との棲み分けでアレンジをしてみましたよ。
マンスリーログをチラリ。月々のカレンダーの字の大きさが違うのもご愛敬。
とりあえず!なので、来年3月までのログにしてみました。
自分に合っていれば後ろにどんどん増やしていけばいいかと。そんな書き足しするかも・ページ増やしちゃうかもと思うとルーズリーフタイプの方が良かったのかもしれませんが、モレスキンでやれるところまでやってみます。
関連記事
https://monomania.xyz/stationery/note/muji-bullet.html
1年経って、更にバージョンアップさせました!